【初心者必見】オフショアジギングでターゲットを狙うための方法を徹底解説!

ジギング
記事内に広告が含まれています。

ルアーフィッシングゲームの中で人気の高いオフショアジギングは、そのゲーム性の高さや、自分で釣った感を味わえる釣り種であることなどから、多くの方々がオフショアでのジギングを楽しんでいますよね。

しかし、始めたばかりの方は中々釣果が上がらず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、マイボートフィッシングでオフショアジギングを楽しんでいる経験から、オフショアジギングのやり方や狙い方、釣果を上げるためのコツなどについて詳しくご紹介していきたいと思います。

そいた

・釣り歴=30年以上
・2馬力ボート歴=15年以上
・得意な釣り=ジギング
       泳がせ釣り
・使用艇=DSー110L3
・運搬方法=軽トレーラー

そいたをフォローする

基本はマッチザベイト

マッチザベイトはどの釣り方でも、どんなターゲットに対しても言われていることで、オフショアジギングにおいても非常に重要なポイントになります。

例えば青物の狙いでのオフショアジギングで、青物が捕食しているベイトがキビナゴなどの小さなサイズのベイトの場合には、そのサイズに合ったルアーを使用することで、ターゲットの警戒心や違和感を少なくして食いが良くなります。

実際に遊漁船でジギングに行った時には、使っているルアーで釣果に必ず差が出てくるのですが、その時の釣れているルアーのサイズやカラーに合わせてターゲットを狙っていくことで釣果につながりやすくなります。

オフショアジギングをする時には周りの状況をよく把握して、釣れているルアーをチョイスしてみましょう。

✔ポイント
  • マッチザベイトが釣果を伸ばす
  • 釣れているルアーに合わせる

狙い方の基本ジャーク

ここでは、オフショアジギングにおける基本的なジャーキングの方法について、詳しくご紹介していきたいと思います。

ワンピッチジャーク

ジギングの中で最も基本的なジャーキングの方法で、一回のジャーキングで一回転のリーリングを行う方法です。

始めたばかりの方は、ジャーキングのタイミングとリーリングのタイミングが合わずに、ギクシャクしてしまいがちですが、コツさえつかめば簡単なので練習して出来るようになりましょう。

やり方のコツとしてはロッドをジャークした時に半回転、ロッドを下げるときに半回転を意識しながら、ゆっくりとジャーキングしてみるとやりやすいです。

ハイピッチジャーク

ハイピッチジャークはよく言われるシャカシャカ巻きのことで、ワンピッチジャークを基本に、素早くロッドをジャーキングしながらリーリングして対象魚を誘う方法です。

素早い操作の中に食わせの間である、ストップ&ゴーを織り交ぜることでバイトを狙うことができます。

素早い動きによく反応すると言われている青物を狙う時に効果的で、基本的な狙い方になります。

スローピッチジャーク

スローピッチジャークはワンピッチジャークを基本にして、一回のジャーキングでリールを二分の一回転させたり四分の一回転させたりして細かく誘う方法のことになります。

スローピッチジャークは青物だけではなく、他の魚種からのバイトも期待できるので、是非とも覚えておきましょう。

スローピッチジャークはスピニングタックルよりも、ベイトタックルの方が細かい調整がやりやすいのでおすすめです。

狙い方はターゲットで変わる

オフショアジギングでは、狙うターゲットによってハイピッチジャークやスローピッチジャークを使い分ける必要があります。

素早い動きに反応しやすいとされている青物には、ハイピッチジャークでの早い動きで誘いをかけることが効果的ですが、根魚など泳ぎが得意ではない魚種を狙うのであれば、スローピッチジャークで誘う方が効果的です。

しかし、時と場合によっては効果的な誘い方が変化し、食いが悪い状況での青物などは素早い動きに反応しないことも多く、その場合はスローピッチジャークで誘うようにする方が反応が良いことがあります。

このように状況に合わせて変化をつけることが、釣果を上げるためのポイントになるので、食いが悪い時は色々と試してみましょう。

オフショアジギングでの狙い方のコツとは?

ここでは、オフショアジギングで釣果につながるようなコツやポイントについてご紹介していきたいと思います。

指示棚に合わせる

オフショアジギングでは遊漁船の船長が魚探を確認しながら、ベイトの反応が出ている水深を教えてくれるのですが、この指示された棚を中心に攻めていくことになります。

しかし、指示棚に正確に合わせず何の反応もない棚をしゃくりあげても、釣れる確率は低くなってしまします。

指示棚を正確に探っていくためにはしっかりと底取りを行い、自分の使用しているリールの巻き上げ長さを把握して、回転数を数えながら巻き上げて指示棚に合わせるようにしましょう。

ルアーサイズを変えてみる

釣れている人と同じカラーのルアーを使用しているのに、自分だけ釣果が悪い時にはルアーのサイズがベイトにマッチしていない可能性があります。

そんな時は釣れている人のカラーだけではなく、サイズも合わせるようにすると釣果につながる可能性が高くなるので試してみましょう。

いくつかのパターンを組み合わせるオフショアジギングでは、ワンパターンなジャーキング方法では安定した釣果を出すことは出来ません。

狙うターゲット全てが同じ反応をするのではなく、人間と一緒で個体差やその日の状況によって反応の仕方が変わるためです。

そのため、一つの方法を試してダメなら次の方法、次の方法もダメなら一つ目と二つ目を組み合わせて誘ってみるなど、色々な工夫をしながら試してみることが釣果につながるでしょう!

諦めずに狙い続けよう!

何のあたりもなく一日中しゃくっていると、心が折れてやめてしまいたくなりますよね。

しかし、プロのアングラーでも釣れないことがあるのですから諦めてはいけません。

釣れない時こそ、アタリがない時こそ色々なことを試して、反応を探ることがオフショアジギングの魅力でもあり楽しさでもあります。

ジギングはエサ釣りとは違い、待っていてもターゲットが勝手にバイトしてくることはなく、常に何らかのアクションをルアーに伝える必要があります。

ルアーを操作している限り釣れる可能性はなくならないので、諦めずに頑張って狙い続けましょう。

【初心者必見】オフショアジギングで自分だけ釣れない時の原因と対処方法とは?

まとめ

オフショアジギングは非常に人気の釣り方で、ターゲットの魚を誘う際に様々なジャーキング方法がり、それぞれの魚に合わせて使い分けることが、釣果を伸ばすためのポイントになります。

また、釣果に直結するルアーサイズや色の選択も重要で、周りの状況に応じて変える必要があります。

船長の指示棚やターゲットに合わせたアクションを心がけ、釣果が出なくても諦めずにオフショアジギングを楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました