FRP製のボートは大きな買い物で、購入した後に後悔することがあっても、簡単には買いかえるようなことは出来ないため、購入前にどのようなメリットやデメリットがあるのかをしっかりと把握しておく必要があります。
この記事では、FRP製2馬力ボートのメリットやデメリットの紹介とともに、おすすめのボートまで紹介して行きますので、参考にしてみてください。
2馬力ボートの魅力とは?
2馬力ボートの魅力の一つは船舶免許不要で運転できることですが、多くの方々が思っていることが 「好きな釣りを自由に楽しみたい」ではないでしょうか。
自分がボートユーザーになれば、遊漁船のように出船時間や帰港時間を気にする必要もなく、時間も自由、行くも行かないもすべて自分の自由に決めることが出来ます。
決まり事から解放された状態での釣りは、大きな解放感を味わうことが出来るようになり、ただ純粋に釣りを楽しむことが出来るようになるのです。
このように大好きな釣りを、時間の許す限り自由に楽しめるようになることが、2馬力ボート最大の魅力ではないでしょうか。
FRP製2馬力ボートのメリットとデメリット
FRP製のボート購入の前にメリットとデメリットについてしっかりと理解しておかないと、後で後悔することになる可能性もあります。
ゴムボートと比較してご紹介しますので、購入前に参考にしてみてください。
FRP製ボートのメリット
出船までの時間が早い
FRP製のボートはゴムボートのように現場で広げて空気を入れたり、組み立てたりする必要がなく出船までの時間が短くて済みます。
ゴムボートの輸送方法にもよります、が軽トレーラーやカートップに組み立てた状態で輸送できるのであれば、時間の短縮は出来ますが、出船できる状態での輸送は難しいのでFRP製のボートと比べると時間がかかります。
最短で出船できる組み合わせは、軽トレーラーにFRP製のボートが一番短い時間での出船が可能です。
半永久的に使用できる
FRP製のボートはひび割れなどがない限り半永久的に使用が可能で、そもそもゴムボートのように簡単に破けたりするような素材ではありません。
仮に、ひび割れが起こったとしてもFRP補修キットで治せるものであれば、多少のひび割れでも治すことが可能なので安心です。※私のFRP製ボートは使用10年で割れなし
一方のゴムボートは空気室の破れや空気漏れなど様々な状況に対処する必要があります。
剛性が高く走行性能に優れる
FRP製ボートは剛性が高く、エンジンの動力がしっかりと伝わるため走行性能に優れています。
特に波のある海では船体が大きく揺らされ、剛性の弱いゴムボートでは走行性能に不安があります。
改善するためにはアルミフロアやウッドフロアのフロア材選びが必要になりますが、FRP製ボートでは必要ありません。
メンテナンスが楽
ゴムボートは釣行後に現場でたたみ、自宅で広げてメンテナンスを行う必要がありますが、FRP製のボートはゴムボートほどの手間はありません。
メンテナンスが楽になるということは、それだけ釣りにかける時間が多く取れるということなので、大きなメリットだといえるでしょう。
FRP製ボートのデメリット
コストがかかる
FRP製ボートのデメリットはゴムボートに比べて、初期投資にコストがかかるということです。
免許不要で操船できるボートサイズは3.33m以下となっていますが、このサイズの船体であれば30万円前後、これに船外機が必要となります。
しかし、購入後はゴムボートのように毎回のメンテナンスは必要ないので、長い目で見ればコストは回収できるでしょう。
2馬力ボートの購入費用や年間維持費はどれぐらい?FRP製のボートとゴムボートでどれほど違うの?
安定性に欠ける
FRP製ボートはゴムボートに比べて安定性が低いことがデメリットです。
なぜ安定性が低いかというと浮力体が船体中央にあるからで、特に横揺れに弱いという特徴があります。
ゴムボートは外周に浮力体があり片側に重量がかかっても大きく傾くことはありませんが、FRP製ボートでは大きく傾きます。
改善するためにはサイドフロートの取り付けが必要で、取り付けることでゴムボートのように横揺れに強くなります。
重量がある
FRP製のボートはゴムボートに比べ重量があり、50㎏~60㎏程度あります。
ゴムボートもそれなりの重量がありますが、FRP製のボートに比べると軽く、持ち運びの面ではFRP製のボートのほうが劣ります。
その為、FRP製のボートでは出港させる場所によってはドーリーが必要になる場合もあります。
輸送の問題
ゴムボートであれば空気を抜き折りたたんで車内に積んで輸送できますが、FRP製のボートではそれが出来ません。
もちろん分割式のFRP製のボートもあるので、車内に積むことのできる船体もありますが、ゴムボートに比べると場所が必要になります。
ちなみにFRP製ボートの輸送方法にはカートップ、軽トレーラー、分割式で車内といった方法があります。
2馬力ボートの運び方は?運び方の違いによるメリットとデメリットとは?
保管場所の確保
FRP製のボートで一番のデメリットといえるのが、【保管場所の確保】です。
分割式ではないFRP製ボートの場合、車両サイズほどの保管場所が必要になり、場所の確保が難しいといったデメリットがあります。
車庫はあるけど余裕がないといった方では、「船体を起こして保管する、車庫の天井にカートップのように保管する」など発想次第では解決は可能でしょう。
【2馬力】FRPボートとゴムボートはどちらを選ぶべき?2馬力ボートにはどちらがおすすめ?
海釣り向けFRP製ボートのおすすめ5選
ここでは、おすすめのFRP製2馬力ボートについてご紹介していきますので、自分に合った船体を見つけてみてください。
2分割式FRPボート IKESU仕様 ステンレスオプションセット Exect EX250FRPI
分割式で重ね合わせた状態で輸送可能。
重ねた状態であれば軽ワゴン車にもすっぽりとはまるサイズなので、カートップや軽トレーラーでの輸送を検討していない方にはおすすめのFRP製ボートになります。
また、このサイズで二人乗りというのもおすすめのポイントになります。
DS-102S2
DS-102S2は、カートップや軽トレーラーでの輸送を考えている方におすすめのFRP製ボートになります。
全長3mで二人乗りと十分な広さがあり、クーラーボックスやタックルボックスを二人分乗せていても、狭く感じることは少ないでしょう。
また最高馬力も8馬力までと、万が一2馬力ボートを卒業し馬力を増やしたい時にも買い替える必要がなく、長期間の使用を考えられる一台です。
DS-110SIII
2馬力ボートの規定範囲内では最長の長さがあるFRP製ボートで、安定感があり安心して釣りを楽しむことが出来るでしょう。
しかし、その分重量がありカートップで運ぶには乗せて下す労力が必要になるので、出来れば軽トレーラーでの輸送を考えたい一台。
広い船内は多くの道具を積むことが出来るので、便利で釣りの幅が広がるでしょう。
D-80SIII
全長2.52m、全幅1.33m、深さ0.5m、重量44kgの2人乗りミニボート!
2人乗りですが、釣りをするなら1人での使用がおすすめで、軽トラックでの運搬も可能。
カートップでも運搬可能なので、乗用車でも運べます!
D-255PX2
D-255PX2の特徴は分割式で、重ね合わせた状態で輸送できることで1.3m×1.33mまでコンパクトにすることが出来ます。
重ねた状態であれば軽ワゴン車にもすっぽりとはまるサイズなので、カートップや軽トレーラーでの輸送を検討していない方にはおすすめのFRP製ボートになります。
また、このサイズで二人乗りというのもおすすめのポイントになります。
分割式のFRP製2馬力ボートについてもっと詳しく知りたい方は下記記事がおすすめです。
【分割式】FRP製2馬力ボートのメリットやデメリットとは?おすすめ分割ボートの選び方
2馬力ボートの危険性も理解しておこう!
2馬力ボートを所有するということは自分自身が船長となり、すべてのことは自分で決めて実行することになり、自由な釣りが可能になります。
しかし自由になる反面船上で起こること、海上で起こることはすべて船長であるあなた自身に責任があります。
転覆や航行不能、他船との接触、同船者の落水など一つ対応を間違えると命の危険もあり安易な考えでいると大惨事にもなりかねません。
そのようなことにならないためにもどのような危険があるのか、どのようなトラブルがあるのかをしっかりと把握して、FRP製ボートユーザーを目指してみてください。
まとめ
ここまでFRP製ボートのメリットやデメリット、おすすめのFRP製ボートについて解説してきましたがいかがだったでしょうか。
この記事がFRP製ボート購入を考えている方の役に立てば幸いです。
コメント