釣りでは突然の雨や波しぶきにさらされることが多く、快適で安全な釣行にはレインウェアが欠かせません。
とはいえ、「どのメーカーを選べばよいのか」「防水性能や透湿性はどのくらい必要か」と悩む方も多いでしょう。
本記事では、シマノやダイワを中心に、耐水圧・透湿性・コスパに優れた最新モデルを、釣り歴30年以上の経験をもとに厳選してご紹介します。
快適な釣りにはレインウェアが必須!

釣りは天候の変化を大きく受けやすく、突然の雨や波しぶきに見舞われることもあるため、快適に釣りを楽しむためには高性能なレインウェアが欠かせません。
レインウェアを着用することで体の冷えを防ぎ、集中して釣りを続けられるだけでなく、風や潮からも身を守れ、防寒としての役割も果たします。
ただし、レインウェアを選ぶ時には釣り用に設計された製品を選ぶことが重要で、一般的なアウトドア用よりも動きやすさや耐久性が考慮されているため、キャストやランディングの際にもストレスが少なくなります。
快適さと安全性を両立させるためにも、釣行前の準備でレインウェアを取り入れることが「最強の備え」になるので、船釣りの際には必ず携行しましょう。
釣り用レインウェアの5つの選び方
選び方 | ポイント | 目安・基準 |
---|---|---|
素材で選ぶ | 防水・透湿性能と耐久性を左右する | ゴアテックス=高性能/ナイロン・ポリエステル=軽量・コスパ良 |
耐水圧で選ぶ | 防水力を示す数値(mm) | 船釣りは10,000mm以上推奨/20,000mm~で豪雨・波しぶき対応 |
透湿性で選ぶ | 蒸れを防ぐ性能(g/㎡/24h) | 10,000g以上で長時間快適/20,000g~で夏場や運動量の多い釣りに最適 |
サイズで選ぶ | 季節や着込み具合に合わせる | 冬=防寒着の上から着られる余裕サイズ/夏=軽量・動きやすさ重視 |
メーカーで選ぶ | 信頼性・耐久性・アフターサービス | シマノ・ダイワ=釣り専用設計で安心/アフターケアも充実 |
ここでは、釣り用レインウェアの選び方について解説していきます。
素材で選ぶ
レインウェアの性能を左右するのは素材です。ゴアテックスなどの高機能素材は、防水性と透湿性を兼ね備え、蒸れにくく快適に過ごせます。
ナイロンやポリエステル素材も軽量で扱いやすく、コスパ重視の方におすすめです。釣り場の環境や使用頻度、自身のフィッシングスタイルに応じて選びましょう。
耐水性で選ぶ
レインウェアの防水性能を表す指標が「耐水圧」です。
数値が高いほど強い雨や水圧に耐えられます。たとえば耐水圧5,000mm程度なら小雨や日常使用には十分ですが、船釣りでは波しぶきや豪雨にさらされるため、最低でも10,000mm以上を基準にしましょう。
透湿性で選ぶ
透湿性は「ウェア内部の汗や湿気をどれだけ外へ逃がせるか」を示す性能で、快適さを大きく左右します。
透湿度は「g/㎡/24h」で表され、数値が高いほど蒸れにくいといえます。
たとえば5,000g程度なら軽い運動や短時間の釣行向きですが、船釣りのように長時間着続ける場合は10,000g以上が目安になります。真夏のジギングや船上で動きの多い釣りでは20,000g以上あると快適性が大きく向上します。
季節を意識したサイズ選び
レインウェアは季節に合わせてサイズを選ぶことも大切で、快適性を保つための重要なポイントです。
冬は防寒着の上から着られる、ゆとりのあるサイズを選ぶことで動きやすさが確保できます。逆に夏は薄手で軽快に動けるモデルがおすすめで、通気性が良く暑さ対策としても効果的です。
釣行シーズンに合わせてサイズやモデルを選ぶことで、快適な釣りを楽しむことができるでしょう。
シマノやダイワなど大手メーカーで選ぶ
レインウェア選びに迷ったら、「シマノ」や「ダイワ」などの大手メーカーを選ぶのがおすすめです。
釣り専用設計のモデルが多く、品質・耐久性ともに信頼性が高いのが特徴。愛用者が多いため実際の使用感や口コミも参考にしやすい点もメリットです。
価格はやや高めですが長期間使用できるので結果的にコスパは良好。迷ったときは大手メーカー品を選べば安心して釣行を楽しめます。
釣り用レインウェアのおすすめ11選
カテゴリ | 主なニーズ | 向いている人 |
---|---|---|
コスパ重視 | 機能と価格の両立を求める | 初心者やライトユーザー |
中価格帯・高機能 | 実用性と機能のバランスを重視 | 汎用性を重視する人 |
プロ仕様 | 長時間・荒天でも信頼できる性能 | 本格的な船釣りや職業アングラー |
ここでは、釣り用レインウェアのおすすめを「コスパ重視」「中価格帯で高機能」「プロ仕様」の3つに分けてご紹介していきます。
コスパ重視!5,000円~のおすすめ3選
【シマノ】DSベーシックスーツ RA-027Q
初心者から上級者まで!
シマノのDSベーシックスーツRA-027Qは、ナイロン100%の2層構造でポリウレタン透湿防水加工を施し、雨天時でも快適な釣りをサポートします。
軽量で動きやすく、春や秋の釣行に最適です。豊富なカラーとサイズ展開があり、釣り初心者から上級者まで幅広く対応。
価格も手頃でコスパに優れることがおすすめの理由。
【ヴァストランド】3レイヤーストレッチレインウェア 上下セット
ストレッチ性に優れる!
耐水圧25,000mm、透湿性10,000g/㎡/24hを誇り、雨天でも快適な釣りをサポート。
ストレッチ性に優れ動きやすく、釣りだけではなくアウトドア全般に適しておりコスパ重視の方におすすめ。
フードは取り外し可能で、季節や天候に応じて調整可能。ポケット配置やジッパーの引き手など細部も工夫されており、長時間の釣行でも快適に過ごせます。
【リバレイ】RL ストレッチライトレインスーツ
軽量でストレッチ性あり!
軽量でコンパクトに収納可能。ストレッチ性に優れ釣りの動きに対応し、価格も手頃でコスパに優れています。
さらに通気性のあるメッシュライニングを採用し蒸れを軽減。袖口や裾の調整機能も備え、春から秋の釣行に最適で、快適な釣りを支える一着です。
中価格帯で高機能!10,000円~のおすすめ4選
【シマノ】3レイヤー レインスーツ RA-047X
荒天対応、最強の3レイヤー防水性能!
「シマノ 3レイヤー レインスーツ RA-047X」は、船釣りをはじめ過酷な環境でも安心の高性能レインウェアです。
3層構造の防水透湿素材を採用し、強い雨や波しぶきにも対応。蒸れを防いで快適に釣行を続けられます。
軽量で動きやすい設計に加え、シマノならではの耐久性と信頼性も魅力。長時間の釣りを快適にサポートする最強クラスの一着です。
【ダイワ】レインマックス® ハーフスリーブレインジャケット DR-2322J
夏の釣りを変える、動きやすさ重視の半袖レイン!
「ダイワ レインマックス® ハーフスリーブレインジャケット DR-2322J」は、夏場や雨天時に快適な釣行を実現するショートスリーブ仕様のレインウェアです。
独自素材「レインマックス®」が優れた防水性と透湿性を発揮し、雨や波しぶきを防ぎながら蒸れを軽減。半袖デザインにより動きやすく、キャストやロッド操作の多い船釣りやショア釣りに最適です。
軽快さと機能性を両立した、夏の最強ウェアといえる一着です。
【ダイワ】 レインマックスシールドレインスーツ DR-3224
軽さと動きやすさで釣りの自由度がアップ!
「ダイワ レインマックスシールドレインスーツ DR-3224」は、船釣りや磯釣りなど過酷な環境にも対応する高性能モデルです。
ダイワ独自素材「レインマックスシールド」を採用し、優れた耐水圧と透湿性を両立。雨や波しぶきをしっかり防ぎながら蒸れを抑え、長時間の釣行でも快適さをキープします。
立体裁断による動きやすさ、軽量設計、細部まで考慮された防水構造が魅力で、安心感と快適性を兼ね備えた最強クラスのレインウェアです。
【ドレス】パフォーマンス PUレインスーツ AIRBORNE
PU素材が叶える圧倒的防水力!
「ドレス パフォーマンス PUレインスーツ AIRBORNE」は、PUコーティング素材を採用した防水性重視のレインスーツです。
優れた耐水性能で雨や波しぶきをしっかりブロックし、ハードな環境でも体を濡らさず快適に釣行を続けられます。軽量かつ柔軟性のある素材を用いており、キャストやロッド操作の動きを妨げにくいのも特長。
デザイン性にもこだわりがあり、釣り場でも映えるスタイルを実現。コスパに優れた実用的な一着です。
プロ仕様!20,000円以上の高級モデル4選
【シマノ】デュラスト ウォームレインスーツ
防水と保温のダブル性能!
「シマノ デュラスト ウォームレインスーツ」は、防水透湿素材「デュラスト」を採用し、悪天候でも快適な釣行をサポートするレインウェアです。
中綿入りの防寒仕様で、冬場や冷たい雨の日でも高い保温性を発揮。さらに動きやすい立体裁断により、キャストやロッド操作の妨げにならず、長時間の釣行でも快適性を維持します。
寒冷期の船釣りやショア釣りに最適な高機能モデルです。
【シマノ】マリンスーツ[RA-301V]
軽量シンプル、釣行の定番レインウェア!
「シマノ マリンスーツ RA-301V」は、耐久性と防水性を両立したシンプルなレインウェアで、幅広い釣りスタイルに対応する万能モデルです。
軽量で着心地がよく、長時間の釣行でも快適。防水透湿素材を採用しているため、雨をしっかり防ぎながら内部の蒸れを抑え、快適な着用感をキープします。
シンプルなデザインながら、実用性を重視した設計で、初心者からベテランまで安心して使用できる一着です。
【ダイワ】レインマックスエキスパートタフレインスーツ DR-3124
エキスパートのための防水ウェア!
「ダイワ レインマックス エキスパートタフレインスーツ DR-3124」は、過酷な環境下でも安心して使用できる高耐久モデルです。
独自素材「レインマックス®」を採用し、高い耐水圧と透湿性を実現。さらに摩耗や擦れに強い生地を使用しているため、磯や堤防などタフなフィールドでの釣行にも最適です。
防水性と快適性を両立しつつ、動きやすさも重視した設計で、長時間の釣りでもストレスを感じにくい仕様となっています。
【ダイワ】ゴアテックス インフィニアム プロダクト レインスーツ DR-1922
ゴアテックスが生む、極上の快適フィッシング!
「ダイワ ゴアテックス インフィニアム プロダクト レインスーツ DR-1922」は、軽量性と透湿性に優れた「GORE-TEX INFINIUM™」を採用した高機能モデルです。
防水性に加え、ムレを素早く逃がす快適な着心地が特長で、長時間の釣行でもドライな環境をキープ。風を通さないため防風性も高く、悪天候下での集中力維持に貢献します。
軽快な動作性と快適性を重視するアングラーにおすすめのレインスーツです。
釣り用レインウェアのメンテナンスについて

どんなに高性能なレインウェアでも、正しいメンテナンスを行わなければ性能は低下してしまいます。
釣行後は真水で汚れや塩分を落とし、陰干しでしっかり乾燥させることが基本です。洗濯機を使用する場合はネットに入れ、中性洗剤で優しく洗うと劣化を防げます。また、柔軟剤は透湿性を損なう原因になるため避けましょう。
防水スプレーや専用の撥水剤を定期的に使用すれば、耐水性を長く維持できます。さらに、直射日光や高温多湿の場所での保管は劣化を早めるため、風通しの良い場所で保管するのがおすすめです。
釣行後のメンテナンスと適切な保管方法を実践することで、購入したレインウェアを長期間にわたって使用できます。日々のメンテナンスは欠かさないようにしましょう。
レインウェアに合わせて靴も選ぼう!

レインウェアを着て快適に釣りを楽しむには、靴選びも非常に重要です。
海上や堤防、磯では波しぶきや雨で足元が濡れやすく、滑りやすい場所も多いため、防水性とグリップ力を兼ね備えた靴が必要です。防水性能が低い靴だと長時間の釣行で足が冷え、快適性だけでなく体調にも影響します。
また、滑りにくいソールや適度なクッション性がある靴を選ぶことで、立ち姿勢や移動時の疲労を軽減し、集中して釣りに取り組むことができるでしょう。
さらに、脱ぎ履きしやすいタイプや軽量モデルを選ぶと、タックルの着脱や乗船・降船時のストレスも減らせます。レインウェアに合った靴を選ぶことは、安全性と快適性を両立させるための基本であり、結果として釣果にもつながる重要なアイテムの一つです。
まとめ
船釣りを快適に楽しむためには、レインウェアは欠かせない装備です。
素材・耐水性・透湿性・サイズ感・メーカーの信頼性といったポイントを押さえて選べば、自分にとって最適な一着が見つかります。
また、価格帯ごとに「コスパ重視」「バランス型」「プロ仕様」と分けて選ぶことで、目的や予算に合った最強のレインウェアを手にできるでしょう。
さらに、釣行後の正しいメンテナンスを行うことで、防水性能を長持ちさせられます。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりのレインウェアを選び、雨や波にも負けない快適な釣りを楽しんでください。
コメント