サビキというとまず初めに思い浮かべるのは、アジやサバなどを釣るときに使う仕掛けを思い浮かべる人は多いですよね。
しかし、サビキにはジギングの時に使えるジギングサビキという種類があることをご存知でしょうか。
ジギングサビキは、釣果が悪い時のボウズ逃れの仕掛けとして使われることの多い仕掛けで、実際に遊漁船などで何も釣れない時などは、多くのジギンガーが何とか釣ろうとしてジグサビキをつけてシャクっています。
ですが、そんなジギングサビキは使い方によっては、思いもよらない大物をかけることができる可能性を秘めています。
そこで今回は、ジギングサビキの使い方から仕掛けの紹介、そして大物狙いの裏技についてご紹介していきたいと思います。
ジギングサビキとは?
ジギングサビキとはその名の通り、ジギングで使用するメタルジグとリーダーの間に取り付けられるサビキのことで、サビキを取り付けたまましゃくったりフォールさせたり出来るようになっています。
普通のジギングであれば、魚の反応するポイントはメタルジグのみになりますが、ジギングサビキを取り付けておけば反応するポイントが、サビキの数だけ増えることになります。
反応するポイントが増えればバイトする確率も上がるので、釣れる確率も高くなりボウズ逃れの仕掛けとして使用されることが多いのです。
何が狙えるのか?
ジギングサビキで狙うことのできる魚種は一言でいうと何でも狙うことができます。
ジギングのメインターゲットになっているブリやカンパチ、根魚、真鯛、良型のイサキ、アジやサバなど、非常に多くの魚種をターゲットにする事が出来ます。
普通ジギングと言えば先ず、青物狙いで船が出ることが多いと思いますが、当日青物の釣果が悪い時などにメタルジグでは狙える魚種が限られてしまいます。
そんな時にジギングサビキを取り付けることによって、狙える魚種をの幅を広げてアプローチ出来るようになります。
狙える魚種の幅を広げることが出来れば、それだけ釣れる確率は高くなるのでジギングサビキには大きなメリットがあると言ってもいいでしょう。
ジギングサビキの使い方は
ここでは、ジギングサビキの使い方についてご紹介していきたいと思います。
メタルジグにセットする
メタルジグにジギングサビキをセットする方法が一番基本的な使い方になります。
市販されているジギングサビキはどちらにもスナップが付いているので片方にはリーダーを結束し、もう片方にはメタルジグをセットします。
ハイピッチでもスローでも使うことはできますが、ハイピッチでアクションを付けるとジグが跳ね上がった時にジギングサビキと絡みやすくなるので、どちらかと言えばスローの方が使いやすいです。
タイラバにセットする
ジギングサビキはタイラバにセットして使うこともできます。
市販の仕掛けをつかうときはどちらかのスナップを取り外し、取り外した方にタイラバを取り付けます。
アクションの付け方は基本のタイラバと同じですが、リーダーとジギングサビキの結束部分にはスナップが付いているため、巻きすぎるとガイドを壊してしまうので注意して巻き上げましょう。
インチクにセットする
インチクにもジギングサビキをセットすることが出来ます。
取り付け方はメタルジグと同じで、スナップの両端をそれぞれリーダーとインチクにセットします。
インチク自体ただ巻きで非常に楽に魚を狙うことが出来るアイテムですが、インチクは底取りを多くする釣り方なのでジギングサビキが根がかりしないように注意が必要になります。
おすすめジギングサビキをご紹介!
ハヤブサ 堤防ジギングサビキEX
擬餌をよりルアーライクにしたニュージギングサビキでルアーテイストなツートンカラー仕上げで、ジグとの相性を向上させたおすすめの仕掛け。
付けるだけで釣果アップが期待できるショアジギングのマストアイテムで、シラスなどの極小ベイトパターンの際にも効果を発揮します。
何よりもルアーとセットになっているため、相性を考える必要がないのもおすすめの理由。
ハヤブサ 堤防ジギングサビキEX
上記でご紹介したジギングサビキのルアーなしバージョン。
自分でルアーカラーやウェイトなどを自由に選ぶことができるため、自分の釣り方に合った使い方が可能。
メタルジグだけではなく、インチクやタイラバなどとの組み合わせで釣り方は多くなり、釣果につながる可能性も高まります。
ハヤブサ ジギングサビキ SS473 モンスタースペック
モンスターを獲るための太ハリス設計でヒラマサ鈎使用。
青物に実績の高い擬餌パターンと白毛の使用でモンスタークラスに強烈にアピールすることができます。
機能性と操作性を極めたジギング専用設計で、船・キャスティングどちらでも使用可能。
ジギングロッドでも扱いやすい全長70cmのショート設計なので取り回しも楽に行えます。
ダイワ サムライジグ ジギングサビキセット 40g
ショアから誰でも簡単に小中型青物をはじめ、あらゆるターゲットが狙える、信頼のサムライブランドのジギングサビキでジグ本体はサムライジグを使用。
サビキにもしっかりこだわり、ケイムラ天然魚皮・ティンセル・オーロラ糸もボリュームたっぷりなのが魅力。
夜光留めでアピール抜群、トラブレスで投げやすいショート設計の52㎝仕様。
ハヤブサ ジギングサビキ 根魚用 LL SS471 LL
機能性と操作性を極めたジギング専用設計で、船・キャスティングどちらでも使用可能。
ジギングロッドでも扱いやすい全長70cmのショート設計なので取り回しも楽に行え、根魚専用設計で取り付けられたサビキが、効果を発揮します。
全長70㎝のため、取り回しも楽に行える根魚にお勧めのジギングサビキとなっています。
落とし込んでも面白い!
ジギングサビキの面白い使い方としてかけた魚をそのまま落とし込み、活きエサとして使う方法があります。
諸説ありますが落とし込み釣は、九州の平戸や玄界灘が発祥と言われる釣りで、ベイトとなる小魚の群れの中にサビキを落として針にかけ、そのまま底に落としていきベイトの周りについている大型の青物や、根魚などを狙う釣り種のことです。
ジギングをする時は常にベイトの反応を追いかけて、釣りをするのでサビキに反応して食ってくることがあります。
そんな時は、何か小さい魚がかかったとがっかりせずに、バラしてしまわないように慎重に底まで落として反応を見ましょう。
もし釣れたベイトの下に大型魚が回遊していれば、群れから外れて落ちれ来たベイトは格好の獲物となり、捕食する側から見ればきっと魅力的に見えるはずです。
ジギングサビキを上手く使って釣果を伸ばそう!
ここまでジギングサビキについていくつかご紹介してきましたが、ジギングサビキは使うアングラーの使い方次第で多くの魚種をを狙うことが出来る優秀な仕掛けです。
その為、何も釣れない、当たりがないという時のお助けアイテムだけではなく、大物を狙うことができるポテンシャルを持った仕掛けであることを理解して使用していくことで、釣果を伸ばすことができるのではないでしょうか。
コメント