【2024年最新】船から狙うヒラメ釣りにおすすめのリール11選!選び方の基本を解説!

釣り具・役立ちアイテム
記事内に広告が含まれています。

船からのヒラメ釣りではベイトリールの使用が一般的で、多くの方が使用しています。

しかし、メーカーや種類も多く、何を基準に選べばよいのか悩むことが多いですよね。

そこでこの記事では、マイボートや遊漁船で15年以上ヒラメ釣りをしてきた経験から、おすすめのリールを厳選してご紹介します。

また、選び方の基準についても詳しく解説していますので、リール選びの参考にしてください。

そいた

・釣り歴=30年以上
・2馬力ボート歴=15年以上
・得意な釣り=ジギング
       泳がせ釣り
・使用艇=DSー110L3
・運搬方法=軽トレーラー

そいたをフォローする

両軸ベイトリールが有利!

船からのヒラメ釣りでは「両軸ベイトリール」の選択が有利に釣りを楽しめるでしょう。

なぜなら、船からのヒラメ釣りは縦の釣りであり、感度や底取りが重要になる釣りだからです。

まず、船からのヒラメ釣りでは胴付き仕掛けが最も多く使用されますが、船の真下に落とす仕掛けであり、クラッチ操作のみでラインを調整できるベイトリールの方が向いています。

さらに、リールと竿、仕掛けの間に余計な障害物がないため、感度に優れているのもおすすめできる理由です。

また、ヒラメの生息範囲は海底にあり、底取りは非常に重要で、ヒラメの捕食範囲である50cm~100cmの範囲にいかに仕掛けをとどめておけるかが釣果につながるポイントになります。

そのため、クラッチ操作のみでラインを放出できるベイトリールは、底取りがしやすく船からのヒラメ釣りに最も適したリールだといえるでしょう。

  • 船からのヒラメ釣りでは両軸ベイトリールが有利
  • クラッチ操作のみで簡単底取り

船から狙うヒラメ釣りのリールの選び方

ここでは、船から狙うヒラメ釣りに必要なリールの選び方について解説していきます。

ヒラメ釣りに必要なリールの基準

船からのヒラメ釣りでは、ライトヒラメとノーマルヒラメで基準が異なります。ライトヒラメでは、PEラインの1.5~2.0号が200メートル巻けるリールが基本です。

ノーマルヒラメでは、PEラインの2.0~4.0号が200メートル巻けるリールを選ぶことが基本となります。

船からのヒラメ釣りでは、時と場合によって「手持ち」でアタリを待つことも多く、あまりに大きすぎるリールでは使いづらい場合があります。

そのため、リールのサイズとしては小型~中型のリールが最適です。

  • ライトヒラメ=PEライン1.5~2.0号/200m
  • ノーマルヒラメ=PEライン2.0~4.0号/200m
  • リールサイズ=小型~中型

メーカーによって番手を選ぶ

船からのヒラメ釣りに必要なリールを選ぶ際に注意したいのは、「メーカーによって番手が異なる」点です。

電動リール

  • シマノ:200~400番
  • ダイワ:150~200番

手巻きリール

  • シマノ:150〜300番
  • ダイワ:100~250番

番手はあくまでも目安ですが、「手持ち」が多いヒラメ釣りでは小型リールの方が有利で、疲れにくいメリットがあります。

そのため、ヒラメ釣りを行う場所や水深、ライトヒラメ、ノーマルヒラメに合わせたスペックのリールで、小型~中型のリールを選びましょう。

電動リールor手巻きリール

船からのヒラメ釣りでは電動リール、手巻きリールのどちらも使用しますが、選ぶ基準は「コスト」と「体力次第」です。

まず、コスト面で言うと圧倒的に電動リールの方が高く、さらに動作させるためのバッテリーが必要になる場合もあり、選ぶためのポイントとなります。

また、船からヒラメを狙う場合、水深20メートル前後から50メートル程度、使用するオモリは20~150号程度で、150号の場合は563グラムにもなります。

仮に水深50メートルで仕掛けを回収するのであれば、ペットボトル1本分程度の重さのオモリを手巻きで巻き上げることになり、そのつらさは容易に想像できるでしょう。

体験談として、私の場合、水深50メートルまでは手巻きリールで対応し、50メートルを超えると体力的につらく感じるため電動リールを使い分けています。

そのため、電動リールと手巻きリールのどちらを選ぶべきかは、水深50メートル程度を目安にコストと体力を考えて選ぶと良いでしょう。

  • コスト=電動リール>手巻きリール
  • 水深50m以下=手巻きリール
  • 水深50以上=電動リール

船からのヒラメ釣りにおすすめのリール11選

ここでは、船からのヒラメ釣りにおすすめのリールを厳選して11機種ご紹介していきますので、リール選びの参考にしてください。

おすすめリール選考基準
  • 置き竿/手持ち両用
  • 小型~中型リール
  • 大型ヒラメに対応できるドラグ力5㎏以上

シマノ ゲンプウXT 200PG/201PG

自重195g
糸巻量(PE)1.5-260、2-200、3-130
最大ドラグ力5.0㎏
おすすめの使用方法ライトヒラメ
スペック情報

パーミングしやすいコンパクトなボディで、手持ちでのヒラメ狙いに最適な「ゲンプウXT」

200はヒラメなど、タフさを要求される釣りを想定し、CI4+の特大ハンドルノブを搭載した60mmロングクランクハンドルを採用。

ラインキャパシティがあり、50m以上の水深でもヒラメが狙える、コストパフォーマンスの高いおすすめのリール。

▼ゲンプウXT+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

シマノ バルケッタ 300PG

自重250g
糸巻量2-300、3-200
最大ドラグ力6.0㎏
おすすめの使用方法ノーマルヒラメ
スペック情報

船からの釣りで汎用性の高いスペックを備えたオールラウンドモデルの「バルケッタBB300PG」。

鯛ラバ、ライトジギング、メタルスッテといったオフショアルアーから、船のライトゲームやノーマルヒラメまで幅広く使用できるのがおすすめの理由。

LEDバックライト搭載のカウンター付きリールで、早朝や夜間でも視認性が高いのも魅力。

▼バルケッタ300PG+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

シマノ 18 バルケッタ SC

自重380g
糸巻量(PE)3-300, 4-250, 5-200, 6-150
最大ドラグ力5kg
おすすめの使用方法ノーマルヒラメ
スペック情報

比較的浅い水深で狙うヒラメや青物など、ライトタックルの小型両軸リールでは少し力不足を感じる釣行におすすめの「バルケッタSC」。

太陽電池を採用した電池交換不要のソーラーセルカウンター付きモデルで、浅場~中層まで幅広く対応できるので、これから船でヒラメを狙いたい方におすすめの一台。

▼バルケッタSC+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

シマノ 24オシアコンクエスト

自重395g
糸巻量1.5-500、 2-380、 3-250
最大ドラグ力8.0㎏
おすすめの使用方法ライト~ノーマルヒラメ/船釣り全般
スペック情報

ジギング用リールとして人気の高い24オシアコンクエスト。

しかし、汎用性が高くタイラバやテンヤな多くの釣り種に対応し、ヒラメでも使用できるおすすめの両軸ベイトリール。

釣り種によってリールを揃えるとコストがかかり、できれば一台で多くの釣り種に対応できる機種を探しているのであれば、最もおすすめできる一台。

▼24オシアコンクエスト+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

シマノ フォースマスター 600

自重495g
糸巻量 2-300、3-200
最大ドラグ力8.0㎏
おすすめの使用方法ノーマルヒラメ/船釣り全般
スペック情報

浅い場所から中深場の一歩手前まで楽しめる汎用性の高い電動リール

ロッドを握る手の親指1本で、スピード調整とクラッチ操作が快適かつスピーディに行えるのがおすすめの理由。

デメリットを上げるとするならばコスト

▼24オシアコンクエスト+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

ダイワ シーボーグ 100J

自重375g
糸巻量1-300 1.5-200 2-150
最大ドラグ力7㎏
おすすめの使用方法ライトヒラメ
スペック情報

感度や操作性も高く、電動リールの中ではコンパクトで手に収まるサイズ。

ラインのキャパシティも1.5号200m巻けるライトヒラメにおすすめのリール。

他にもタチウオ、マルイカ、アジ、イサキ、アマダイ、ヒラメ、カワハギの他、タイラバやイカメタルまでこなし、汎用性が非常に高いことがおすすめの理由。

▼ダイワ シーボーグ200+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

ダイワ 23レオブリッツ 200J

自重480g
糸巻量1.5-450_2-300_3-200
最大ドラグ力8.5㎏
おすすめの使用方法ライト、ノーマルヒラメ
スペック情報

軽量コンパクトでありながら、ハイパワー・ハイスピードで泣き上げることができるおすすめの電動リール。

快適操作のJOGパワーレバー、滑らかに効き続けるATDドラグ、視認性に優れたドット液晶など、上位機種にも劣らない機能を搭載していることがおすすめの理由。

幅広いターゲットに対応できることも魅力。

▼ダイワ シーボーグ200J+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

ダイワ フネ XT 150 OP

自重220g
糸巻量2-200_3-130
最大ドラグ力5.0㎏
おすすめの使用方法ライトヒラメ
スペック情報

幅広いターゲットに対応できるスーパーメタルフレーム採用のパワフル手巻きリール。

ギア比4.8とパワータイプでタコやカレイ、ヒラメ、根魚等のゴリ巻き重視派におすすめ。

コスパもよく、仕掛けの重さに合わせてブレーキ力を調整できる『MAGFORCEブレーキ』が搭載されているので、キャストも可能な魅力的な両軸ベイトリール。

▼ダイワ フネXT150OP+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

ダイワ ダイナスター250

自重305g
糸巻量3-230_4-170
最大ドラグ力5.0㎏
おすすめの使用方法ライト、ノーマルヒラメ
スペック情報

スーパーメタルフレームならではの剛性感がシルキーでパワフルな巻上げを実現している両軸ベイトリール。

地域や釣法を問わず、全国各地でオールマイティに活躍できるのがおすすめの理由。

ライトに狙う釣りで、あれこれ使いまわせるリールがほしいという方におすすめ。

▼ダイワ ダイナスター250+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

ダイワ バサラIC 150

自重305g
糸巻量1.5-250_2-200
最大ドラグ力7.0㎏
おすすめの使用方法ライト、ノーマルヒラメ
スペック情報

全ての基本性能の水準が高い船釣り用ベイトリール。

多くの釣り種、ターゲットに対応しライト~ノーマルヒラメにおすすめの機種。

コンパクトなサイズで手にすっぽり収まることから、特に手持ちでのヒラメ釣りにおすすめ。

▼ダイワ バサラIC150+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

アブガルシア KUROFUNE PH

自重210g
糸巻量2-200、3-120
最大ドラグ力7.0㎏
おすすめの使用方法ライトヒラメ
スペック情報

タチウオや、外房でのヒラメ、仙台でのカレイ、相模湾のライトアマダイ、東京湾でのライトアジ、ライト五目など、多くの釣り種と魚種に対応。

不意な大物が掛かってもドラグMAX7kgで安心してやり取りができます。

特に、ライトヒラメにおすすめで手持ちでも使えるヒラメ向きベイトリール。

▼アブガルシア KUROFUNE PH+ヒラメ専用竿組み合わせ例▼

竿や仕掛けは専用がおすすめ!

船からヒラメを狙う場合、専用の竿や仕掛けを用意すると、釣果につながりやすくなるでしょう。

まず、ヒラメは「ヒラメ40」といった言葉があるように、前アタリからエサを飲み込むまでに非常に時間のかかる魚種です。

そのため、一度口の中に入ったエサであっても、違和感を感じると吐き出してしまうことが多く、違和感を与えずに飲み込ませるためのスペックを備えた竿が必要です。

また、ヒラメは青物のように海水と一緒に吸い込んで捕食するタイプではなく、噛みつきながら少しずつ飲み込んでいく捕食スタイルの魚種です。

  • 違和感に敏感
  • 噛みつく捕食スタイル
  • 飲み込むまで時間がかかる

そのため、一般的な仕掛けの一本針では針掛かりしにくいため、孫針などが付いた仕掛けを使用することが釣果を伸ばすポイントになります。

このように、船からヒラメを狙う場合にはリールだけでなく、専用竿や専用の仕掛けも必要になるため、合わせて所持しておきましょう。

ヒラメ釣りにおすすめの竿や仕掛けについてさらに詳しく知りたい方は、下記記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

【2024年最新】船からのヒラメ釣りにおすすめの竿16選!釣るためのコツと代用できる竿は?

【2024年最新】船からの泳がせ釣りにおすすめ仕掛け7選!青物やヒラメなど魚種別で紹介!

まとめ

船からのヒラメ釣りでは「両軸ベイトリール」が最もおすすめで、釣果につなげる重要なポイントとなります。

リールを選ぶ際には、メーカーごとの番手の違いに注意し、電動リールまたは手巻きリールを選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました