2馬力ボートの運び方は?運び方の違いによるメリットとデメリットとは?

2馬力ボート
記事内に広告が含まれています。

2馬力ボートの購入検討者にとって運搬方法は気になるポイントで、運び方によっては思わぬ出費や維持費の増加につながることがあります。

2馬力ボート購入の前に運び方や、それぞれのメリットデメリット、維持費の違いについて詳しく把握しておくべきでしょう。

そこでこの記事では、実際に2馬力ボートを所有している経験から、2馬力ボートの運び方に関する情報について詳しく解説します。

そいた

・釣り歴=30年以上
・2馬力ボート歴=15年以上
・得意な釣り=ジギング
       泳がせ釣り
・使用艇=DSー110L3
・運搬方法=軽トレーラー

そいたをフォローする

2馬力ボートの運び方を最初に考えておく

自由度が高く免許不要で操船できることから、人気のある2馬力ボートですが、まず最初に「運び方」について決めておく必要があります。

「好きな時間に、好きな場所で、時間の許す限り」自由に楽しむことができる2馬力ボートですが、使用するためには、出船場所まで運んでいく必要があるからです。

2馬力ボートを運ぶ方法はいくつかありますが、運び方によっては大きなコストがかかることもあり、しっかりと考えておかないと、初期費用や維持費も大きくかかり、後々後悔してしまうことにもなります。

そのため、2馬力ボートを購入する前に運び方をしっかりと「検討して選ぶ」必要があると言えるでしょう。

2馬力ボートの運び方は3種類!

2馬力ボートはFRP製やプラスチック製、ゴムボート製のものがありますがそれぞれ運び方に向き不向きがあります。

ここでは、2馬力ボートの運び方の種類や、素材別でどのような運び方が適しているのかについて解説していきます。

カートップ

カートップとはルーフキャリアを車両の天井に取り付けて、ボートを固定して運ぶ方法です。

FRP製のボートや空気を注入した後のゴム製ボートの運搬におすすめの運び方で、乗せるときにはボートをひっくり返して船底を上にして積み込みます。

ボートを乗せるときに必要なローラー付きのボート専用ルーフキャリアが必須になり、ローラーがついていないタイプのキャリアを選ぶと、乗せるときに滑らすことができないので大変です。

トレーラー

ボート用のトレーラーに積み込んで運搬する方法で、普通免許しか所持していなくても、トレーラーの最大積載量が750㎏以下であれば運転可能です。

FRP製のボートの運搬に最も適した運び方で、エンジンを取り付けたままで走行できるので現場で組み立てる必要がなく、出船、陸揚げ共に楽に行うことができます。

牽引車側にヒッチメンバーの取り付けが必須となり、車両に合ったものを購入する必要があります。

車内

ゴムボートや分割式のFRP製のボートの運搬に適した運び方で、積めるスペースを確保できる車両であればどんな車種でも問題ありません。

使用しているエンジンによっては、寝かせて積み込むことができないものもあるため、立てて積み込めるような工夫が必要になります。

運び方の違いによるメリットとデメリットについて

ここでは、運び方の違いでどのようなメリットがありどのようなデメリットがあるのかについて、かかる費用や維持費と合わせてご紹介していきます。

カートップのメリットとデメリット

カートップは上記で解説した通り、車両の天井に専用のルーフキャリアを設置して運ぶ方法で、ボートだけではなくカヤックや、ウインタースポーツのスキー板やスノーボードの運搬にも使用される方法です。

カートップのメリット
  • 場所をとらない
  • 車内が汚れない
  • 出船場所が豊富
カートップのデメリット
  • 期費用がかかる
  • 積み下ろしに時間がかかる
  • カーキャリア購入コストがかかる

ボート専用のカーキャリアの購入費用としては、3万円以上かかるのが相場だと思っておいた方がいいでしょう。

トレーラーのメリットとデメリット

トレーラーのメリットとしては出船や陸揚げが楽、組み立て時間不要、トレーラーのデメリットとしては初期費用が高額、出船場所が限られる、運転技術が必要などが挙げられます。

トレーラーのメリット
  • 出船や陸揚げが楽
  • 組み立て時間不要
トレーラーのデメリット
  • 初期費用が高額
  • 出船場所が限られる
  • 運転技術が必要

2馬力ボートは足の遅さがネックとなりますが、出船時間が短く、陸揚げも時間がかからないとなれば、釣りをする時間が増えるため大きなメリットとなります。

しかし、トレーラーの購入費用が高額な事や、広いスペースがないと車両が走行できず、スロープが設置されている港や砂浜でないと出船しにくいデメリットもあります。

また、自宅に駐車スペースが確保できるかも重要なポイントとなります。

導入費用としては、軽トレーラーの新車購入で24万円程度、年間維持費が2万円程度かかります。

▼軽トレーラーに関する情報はこちら▼

車内のメリットとデメリット

車内で船体を運ぶ時のメリットとしては初期費用が掛からない、何処でも出船できる、収納スペースの確保がしやすい、デメリットとしては車内が汚れてしまう、組み立てに時間がかかるなどが挙げられます。

車内のメリット
  • 初期費用が掛からない
  • 何処でも出船できる
  • 収納スペースの確保がしやすい
車内のデメリット
  • 車内が汚れてしまう
  • 組み立てに時間がかかる

ゴムボートや分割式のボートであれば輸送のための初期費用の負担もなく、一番始めやすいパターンでここからマイボートフィッシングをスタートする方が多くなっています。

しかし、輸送の際には車内が濡れないように養生する必要があったり、組み立てて出船するまでの時間がかかったり、陸揚げ後の片付けが面倒であるというデメリットがあります。

その為、慣れてきてからカートップにしたり、船を買い替えてトレーラーにしたりするアングラーも多くなっています。

導入費用は水濡れ対策で養生シートの購入、エンジンを固定する道具などにかかりますが、数千円程度でそろえることが可能です。

自分のフィッシングライフに合った運び方を!

2馬力ボートの運び方の違いによって、様々なメリットやデメリットがありますが、人によってはメリットがデメリットに、デメリットがメリットになることがあります

一人での釣りが多いのであれば、どこからでも出船できるカートップにしてしまうと上げ下ろしが大変に感じてしまうこともあるでしょう。

出船や陸揚げの手間がかからないトレーラーも、駐車スペースが少ないのに購入してしまうと、自家用車の入れ替えなどが面倒に感じてしまうこともあるでしょう。

上記したようにアングラーのフィッシングスタイルや、個人の事情に合わせて運び方を考えておかないと、購入した後に後悔することにもなりかねません。

そのようなことにならない為にも、導入前にしっかりと検討して選ぶようにしましょう。

まとめ


2馬力ボートの運搬方法を選ぶことは重要で、選択によって予期せぬ費用増や維持費増に繋がる可能性があります。

カートップ、トレーラー、車内の運搬方法のメリットやデメリットについてしっかりと理解し、自分のフィッシングスタイルや状況に合った運び方を選んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました